【堺市北区】土地区画整理事業の際に墳丘が著しく変形し、そのまま公園となった定の山古墳

城の山公園中百舌鳥駅から、ときはま線を南へ向かい、国道310号線を少し越えたあたりの西側に「城の山公園(しろのやまこうえん)」と書かれた表示がありますが、こちら、城の山公園には実は古墳があります。定の山古墳古墳は「定の山古墳(じょうのやまこふん)」です。定の山古墳この、こんもりしたところが古墳です。実は帆立貝型前方後円墳だそうです。定の山古墳5世紀後半のもので、昭和30年代までは、周濠の跡も水田の畦にクッキリと残っていたそうです。土地区画整理事業を経て、古墳公園になった模様です。定の山古墳公園の傍らには区画整理事業完成の記念碑が建っています。

定の山古墳はこちら

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!