【堺市北区】平安時代前期の絵師、巨勢金岡も祀られている「金岡神社」
金岡神社は堺市北区金岡町にあり、起源は光孝天皇仁和年間(平安時代初期、885年頃)と伝えられているそうです。名前の由来、巨勢金岡は、平安時代前期に活躍した宮廷画家で、日本画の祖と言われているそう。巨勢金岡は、住吉三神、素戔嗚尊などの神々と共に祀られているとのことです。そして、境内には楠の巨木があって、樹齢推定900年と言われています。堺市指定保存樹木です。樹高180m、幹回りなんと51m!素晴らしい枝ぶりです。立派な拝殿のそばには青銅の馬も配置されています。かっこいい手水舎の龍も見られます。金岡神社のホームページによると、神社の社殿は東向きか南向きに建てられることが多いところ、金岡神社は海とゆかりの深い住吉大神を祀っているため大阪湾に向けて建てられ、西向きとなっているそうです。拝殿側から見た鳥居です。大きな朱色の鳥居をくぐって真っすぐ進んでお参りください。境内には鳩も歩いていて、平和な光景が広がっています(2024年3月下旬撮影)。
金岡神社はこちら↓