【堺市美原区】「廣國神社」には直径なんと140cmの大鍋が奉納されています

廣國神社堺市美原区大保にある「廣國神社(ひろくにじんじゃ)」さんは、国道309号線沿いにあります。廣國神社鳥居は、309号線沿いではなく、横に入った南側にあります。「廣國神社」さんには、神職さんが常駐されておらず、東区の「萩原神社」さんが兼務されています。廣國神社廣國神社由緒によると、廣國神社は美原町(現美原区)太井、今井、大保の氏神様です。主祭神は廣國押武金日命(第27代安閑天皇)。神社近辺は鋳物の発祥地で、多くの鋳物師が住んでいました。病気平癒や学業守護、商売繁盛、農作守護、交通安全などのご利益があります。廣國神社境内には大きな鋳物製大鍋が奉納されています。直径なんと140cmです。廣國神社「廣國神社」さんの社殿は、とても新しいものに見えますが、実は新築です。2023年4月に新しい社殿になりました(萩原神社さんのInstagramより)。廣國神社他にも見どころいっぱいの神社さんなので、訪れてみてくださいね。

廣國神社はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!