【堺市美原区】4/30迄!つつじやお菓子や美麗雑貨のマルシェが楽しめる「法雲寺つつじまつり」
堺市美原区今井の黄檗宗寺院「法雲寺(法雲禅寺)」さんは、山門・天王殿・大雄宝殿・開山堂・方丈・鎮守堂が堺市指定有形文化財となっており、文化財としても素晴らしいのですが、境内のつつじも有名で、つつじの咲く季節には「法雲寺つつじまつり」が行われます。今年は2025年4月25日(金)から4月30日(水)までの日程で行われています。立派な山門の中につつじがたくさん咲いているのが見えます。
山門の外側にキッチンカーも来ていました(2025年4月26日撮影)。たくさんの人が来られていて、盛り上がりを見せていました。自転車で来られている人もいっぱいいて、駐輪場が自転車でいっぱいでした。
山門の内側から撮影したものです。境内のいたるところでつつじが咲いています。まだつぼみも多かったので、最終日までにはもっと美しく咲きそろうでしょう。
境内はとても広く、こちらの通路にはマルシェもあって、店主さんたちが素敵な作品をたくさん販売されていました。お弁当やいなり寿司、焼きドーナツなどの食べ物も販売されていました。
本堂の階段下から撮影したもの。こちらはまだ蕾の状態のつつじも多いです。
厄除大観音さんの周囲も白やピンクや紫色のつつじが咲き誇っています。金色の観音さんに日光が当たるとより美しいです。
六角堂のそばには赤い色のつつじもあって、白やピンクが多い中、こちらもとても美しいです。普段は見られない仏像なども見られるよう開放されていて、広い境内は見どころがいっぱいです。こちらでご紹介できていないものもたくさんあるので、ぜひ現地に足を運んでみてください。
法雲寺はこちら↓