【堺市北区】隠れたパワースポット!八坂神社の二股クスノキのご利益とは?

大泉看板堺市北区金岡町の府営大泉緑地の西側に「八坂神社」があります。とても静かな佇まいで、大泉緑地側からは見えているけれど、お参りするには多少、入り組んだ道筋を通ります。大泉緑地上の写真の我堂金岡線の「ドッグサロンモモ」から松原方面へもう少し進むと、「カフェロータス」さんが見えてきますが、そこから大きく逆コの字型に進むイメージで行くと、鳥居が見えてきます。八坂神社神社の周囲は公園や住宅で囲まれていて、鳥居側からしか出入りできません。神社に至る道は細いのですが、神社自体は思いのほか広い敷地面積になっています。くすのき敷地内には立派なクスノキが複数立っていて、堺市指定保存樹木でもあります。その中でも、本殿の裏に立っている二股のクスノキは、「楠魂彦姫の大神(くすたまひこひめのおおかみ)」として祀られています。くすのき「楠魂彦姫の大神」は、男女(彦姫)を表していて、夫婦和合、家庭円満、子宝、家族の願い事などに霊験あらたかだそう。くすのき初めて訪れる方のご参考になれば幸いです。
南花田の八坂神社はこちら↓

あおいみかん

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!